デジタル時代のハイパフォーマンスコンタクト。
世界で4番目のシリコン1day。
※このページでは、ジョンソンエンドジョンソンが製造・販売を行なっている1day、ワンデーアキュビューオアシスの情報提供やネット通販の価格比較などを行なっています。
目次
ワンデーアキュビューオアシスとは?
コンタクトレンズの世界シェアNo.1のメーカー、ジョンソンエンドジョンソンが製造・販売を行なっている1dayです。
素材はシリコーンハイドロゲル。もうすっかりお馴染みの酸素をよく通す(眼への普段が少ない)素材ですね。ジョンソンエンドジョンソンは既にワンデーアキュビュートゥルーアイというシリコーンハイドロゲル素材の1dayを製造・販売しているので、この製品は同社が持つ2つ目のシリコン1dayということになります。
ちなみに、ジョンソンエンドジョンソンは「ワンデーアキュビュー」というブランドで既に3つの製品を出しているので、このワンデーアキュビューオアシスは同社にとって4つ目の「ワンデーアキュビュー」となります。
しかも、世界で4つ目のシリコン1dayでもある……。
偶然でしょうけど、ちょっとおもしろいですね。
まあ、そんな余談はさておき、ワンデーアキュビューオアシスの製品としての特長には以下のようなものがあります。
- ワンデーアキュビュートゥルーアイよりも高い酸素透過率
- 独自の技術により疲れ知らずなコンタクトレンズを実現
前者はともかく、後者はかなり抽象的ですが、これらについては後で詳しく書いていきます。
まずはワンデーアキュビューオアシスのデータを見てみましょう。
ワンデーアキビューオアシスのデータ
メーカー | ジョンソンエンドジョンソン |
タイプ | 1day |
グループ | Ⅰ(非イオン性低含水) |
度数範囲(D) | +5.00 ~ +0.50、±0.00、-0.50 ~ -6.00(0.25step)-6.50 ~ -12.00(0.50step) |
素材 | シリコーンハイドロゲル |
枚数(1箱あたり) | 30枚/90枚 |
含水率 | 38% |
Dk(酸素透過係数) | 103 |
DK/L(酸素透過率) | 121 |
CT(レンズ中心厚) | 0.085mm |
BC(ベースカーブ) | 8.5mm |
DIA(レンズ直径) | 14.3mm |
UVカット | 有り |
データからわかること
- グループⅠなので、汚れにくく、乾きに強い
- 度数範囲が広い(他の「ワンデーアキュビュー」と同じ)
- 30枚パックと90枚パックがある
- UVカット機能が備わっている
- 他の「ワンデーアキュビュー」と違い、ベースカーブは元から1種類
- 酸素透過率がトゥルーアイよりわずかに上昇(たった3Dk/Lだけ)
”疲れ知らず”のハイドラリュクス・テクノロジー
ジョンソンエンドジョンソンは、ワンデーアキュビューオアシスは”疲れ知らず”なコンタクトレンズとして売り出しています。
その秘訣は、疲れの原因となる「乾燥感」「ぼやけ」「まばたきの際の摩擦」を軽減する独自のハイドロリュクス・テクノロジー。
[caption id=”attachment_2274″ align=”alignnone” width=”599″] ハイドロリュクス・テクノロジーのイメージ[/caption]
このテクノロジーの肝となるのは、人の涙に含まれるムチンという成分に寄せて作られたレンズの分子構造。これによりワンデーアキュビューオアシスは、既存の製品と比べ涙を逃がしにくく乾きにくい性質を手に入れました。
涙に含まれる粘着性を持った成分。涙の安定性(蒸発のしにくさ)の要となる。
また、ハイドロリュクス・テクノロジーは見え方の良さにも貢献しています。レンズが乾き、レンズ表面の涙が不安定になると、外部からの光が正しく屈折されず見えづらさのぼやけの原因になってしまうのですが、ワンデーアキュビューオアシスの分子構造はレンズ表面の涙の安定性を高めるので、ぼやけの少ない鮮明な視界が得やすくなります。
そしてレンズ表面の涙の安定性はレンズと瞼のあいだに摩擦を生じにくくさせます。眼の中でのレンズの動きを滑らかにします。
まばたきによって生じる瞼とレンズの摩擦は1回1回で見ると小さなものですが、回数が重なると疲れの原因になります。ワンデーアキュビューオアシスではその小さな摩擦に注目し、対策することで、レンズによる眼の疲れやすさを緩和しています。
他の高酸素透過性1dayとの比較
上にも書きましたが、既存のシリコン1day、ワンデーアキュビュートゥルーアイとワンデーアキュビューオアシスの酸素透過率はたった3Dk/Lしか変わりません。
ワンデーアキュビュートゥルーアイ | Dk/L118 |
ワンデーアキュビューオアシス | Dk/L121 |
個人的にはちょっと意外な数値でした。なぜかというと、シリコン1day界には既にDk/L156という驚異的な数値を誇るデイリーズトータルワン(アルコン社)があるので、ジョンソンエンドジョンソン社もそれに対抗する形でものすごく酸素透過率が高い製品を作ってくると勝手に思っていたからです。
ジョンソンエンドジョンソン社の狙いとしては、ただがむしゃらに酸素透過率を高めるだけでなく使用感の方に重きを置くことで、デイリーズトータルワンとの差別化を図ろうとしたのだと思います(ただ、デイリーズトータルワンも使用感はとてもいいですか)。
性質的には、どちらかというと性能重視のデイリーズトータルワンより使用感重視のマイデー(クーパービジョン社)よりの製品ですね。
ワンデーアキュビューオアシスは言ってしまえば生体模倣の製品なので、その点も似てますし、UVカットを備えている点なども似ています。細かな点を上げれば、ベースカーブやレンズ直径も近いですね。
4つのシリコン1dayの特徴をそれぞれ見てみましょう。
トゥルーアイ | Dk/L118、UVカット、乾きにやや弱い、付け心地が良い |
オアシス | Dk/L121、UVカット、乾きに強い、付け心地が良い |
トータルワン | Dk/L156、圧倒的な酸素透過性、乾きにとても強い、付け心地が良い |
マイデー | Dk/L100、UVカット、乾きに強い、付け心地が良い |
こうして比較してみると、やっぱりマイデーとオアシスの特徴って似通ってますね。個人的にはオアシスとマイデーならマイデーの方が乾きに強い印象です。酸素透過率をとってオアシスを選ぶか、装用感を優先してマイデーを選ぶかのどちらかですかね。この2つで比べるなら。
ただ、正直オアシスとトゥルーアイってそこまで性能に差があるわけではないので、今までトゥルーアイを問題なく使っていた方なら、わざわざオアシスに変える必要もないと思います。(性能はほとんど変わらないのに価格はかなり上がりますからね)
トータルワンは……やっぱりいろいろと突出してますね。UVカット機能がないことと、ここには書いていませんが、付け外しをするときに若干滑ることがネックですが、それを加味しても有り余る性能を持っています。
どのレンズが一番良いかは個人の趣向も絡んでくるので一概には言えませんが、個人的にはやっぱりトータルワンですかね。ただ、この中の4製品だったら正直どれでも問題はないと思います。
ワンデーアキュビューオアシスのネット通販価格比較
ワンデーアキュビューオアシスには30枚パックと90枚パックがありますが、ネット通販で購入できるのは30枚パックのみです(2016年7月現在)
それでは、購入できるショップと価格を見ていきましょう。
ショップ | レンズモード![]() ![]() |
レンズクラス![]() ![]() |
ベストレンズ![]() ![]() |
きらら![]() ![]() |
---|---|---|---|---|
特徴 | 海外に拠点を置く老舗の輸入代行ショップ。送料や届くまでの時間がかかるのがネックですが品揃えは他を圧倒します。 | 国内正規品を取扱っているため安全!国内店舗なのでお届けが早く、まとめ買いで送料無料になります。アットスタイルからレンズクラスに名前が変わりました。 | 海外に拠点を置くショップ。品揃えは普通ですが、1箱の購入からでも送料が無料になるのが魅力的です。 | 神奈川県に拠点を置く老舗ショップ。品揃えが豊富で、ハードコンタクトも取扱っています。全品国内正規品です。 |
価格1箱 (30枚) |
最安値 2,200円 |
3,650円 | 3,680円 | 4,179円 |
価格6箱 (180枚) |
最安値 15,000円 (送料込み) |
16,260円 (送料込み) |
22,080円 (送料込み) |
21,940円 (送料込み) |
送料 | 800円~ | 全国一律450円 まとめ買いで無料! |
送料無料 | 540円~ 対象商品送料無料 |
発送場所 | 海外 | 国内 | 海外 | 国内 |
処方箋 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 |
備考 | 2017年7月14日までの大特価!オアシスが2,200円で買えるのは安すぎます。15日以降は2,690円の販売になりますが、それでも最安値ですね。 | レンズクラスでは、一度にまとめ買いする箱数が多いほど1箱当たりの価格が低くなります(最大8箱まで)。また、バリューパック(90枚パック)で購入すると、さらにお得に買うことができます。 | ワンデーアキュビューオアシスの取り扱いがあります。 | ワンデーアキュビューオアシスの取り扱いがあります。 |
ショップ 詳細ページ |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
ショップ ページ |
ショップへ行く
![]() |
ショップへ行く
![]() |
ショップへ行く
![]() |
ショップ行く
![]() |
発売から歳月が経過し、取り扱いしているショップも増えてきました。現状、一番安いのはレンズモードですね。
いくらセール中だといえ、1箱辺り2,200円って安すぎです。まとめ買いをするなら今のうちですね。限定セールは2017年7月14日までですが、セール後も2,690円で販売されるので最安値なのは変わらないです。
セール期間中にこの記事を見られた方はラッキーですね(笑)
レンズモードの「ワンデーアキュビューオアシス」のページへは以下のリンクからでも飛べます。
しかし、安い……。
さっき駅前のア○シティさんの前を通った時にちらっと見たんですが、1箱4,280円してましたからね、この製品(笑)
参考リンク
記事内に出てきたトゥルーアイ以外の1dayシリコンレンズの詳細ページへリンクを張っておきます。ぜひ、4つを比べて自分に合ったシリコン1dayを選んでみてください。