最もスタンダードな2weekの一つ。
シリコンレンズが広く普及した今でも根強い人気を持つレンズです。
※このページでは、ジョンソンエンドジョンソンから出ている2week「2ウィークアキュビュー」についての詳細やネット通販の価格比較などを行なっています。
2ウィークアキュビューとは?
世界のコンタクトレンズシェア第1位のメーカー、ジョンソンエンドジョンソンから出ている2weekです。発売されたのは1999年。ソフトコンタクトレンズの中では長い歴史を持っています。
設計はスタンダードで、トータルバランスの良いレンズです。他のジョンソンエンドジョンソンのレンズと同じくカーブが2種類あるため、様々な目の形状に対応しています。
長いあいだアキュビューシリーズの主力商品の1つでしたが、このレンズの進化版である「アキュビューアドバンス」や「アキュビューオアシス」の発売に伴い、今ではその座を明け渡しています。
アドバンス・オアシスが酸素透過性の高いシリコーンハイドロゲル素材を用いたレンズであるのに対し、2ウィークアキュビューは従来素材であるため、酸素透過性の面で2製品に大きく劣ってしまいます。
しかし、シリコーンハイドロゲルを素材としたレンズは硬くなりやすい傾向があるので、2ウィークアキュビューの方がアドバンス・オアシスよりも装用感がいいという声もあります。
今でもアドバンス・オアシスに乗り換えず使ってらっしゃる方のほとんどが、付け心地でこのレンズを選んでいますね。
値段が安いのも2ウィークアキュビューが選ばれるポイント。全2weekの中でも最安の部類に入ります。
2ウィークアキュビューのデータ
メーカー | ジョンソンエンドジョンソン |
タイプ | 2week |
素材 | 従来素材(HEMA) |
枚数 | 6枚 |
含水率 | 38.5% |
酸素透過係数(Dk) | 28.0 |
酸素透過率(Dk/L) | 33.3(S-3.00) |
レンズ中心厚(mm) | 0.10 |
ベースカーブ(mm) | 8.30/8.70 |
度数範囲(D) | -0.50 ~ -6.00(0.25step) -6.50 ~ -12.00(0.50step) +0.50 ~+5.00(0.25step) |
レンズ直径(mm) | 14.0 |
UVカット | 有り |
標準的な性能を持ったコンタクトレンズですね。
シリコン素材ではないので酸素透過性は低いですが、他に主立った弱点は見受けられません。
2ウィークアキュビューのネット通販価格比較
ショップ | レンズモード![]() ![]() |
レンズオン![]() ![]() |
クリアコンタクト![]() ![]() |
レンズクラス![]() ![]() |
---|---|---|---|---|
特徴 | 海外に拠点を置く老舗の輸入代行ショップ。送料や届くまでの時間がかかるのがネックですが品揃えは他を圧倒します。 | 国内正規品を取扱っているショップ。アキュビューシリーズが格安で買えます。送料無料セットでの購入がお得。 | 創業10年以上の老舗ショップ。取扱う製品はすべてメーカー正規品で、最後の一枚まで保障してくれるので安心です。 | 国内正規品を取扱っているため安全!国内店舗なのでお届けが早く、まとめ買いで送料無料になります。アットスタイルからレンズクラスに名前が変わりました。 |
価格1箱 (6枚) |
最安値 1,680円 |
2,050円 | 2,148円 | 2,490円 |
価格6箱 (36枚) |
最安値 11,580円 (送料込み) |
12,120円 (送料込み) |
12,892円 (送料込み) |
14,760円 (送料込み) |
送料 | 800円~ | 全国一律540円 対象商品送料無料 |
540円~ 対象商品送料無料 |
全国一律450円 まとめ買いで無料! |
発送場所 | 海外 | 国内 | 国内 | 国内 |
処方箋 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 |
備考 | 2ウィークアキュビューを買うならレンズモードが最安値です。 | 6箱以上のまとめ買いで送料無料です。レンズモードは最低800円の送料がかかるので、単品で場合は、レンズオンを利用した方が安くなります。 | クリアコンタクトでは、ジョンソンエンドジョンソンのレンズを買う場合のみ処方箋の提示が必要になります。 | 2ウィークアキュビューの取り扱いがあります。 |
ショップ 詳細ページ |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
ショップ ページ |
ショップへ行く![]() |
ショップへ行く![]() |
ショップへ行く![]() |
ショップへ行く![]() |
2ウィークアキュビューを買うならレンズモードが最安値。
商品ページへ直接飛びたい方は、以下のリンクからどうぞ。
2ウィークアキュビューと「アドバンス」「オアシス」
上でもちらっと書いた通り、2ウィークアキュビューには「アキュビューアドバンス」と「オアシス」という進化版のレンズがあります。
2ウィークアキュビューとアドバンス・オアシスの主な違いには素材の違いが挙げられます。2ウィークアキュビューにはHEMA(ヒドロキシエチルメタクリレート)という従来の素材が使われていますが、アドバンス・オアシスには従来素材に比べ遥かに酸素をよく通す「シリコーンハイドロゲル」という素材が採用されています。
3つのレンズの酸素透過率を数値で示すと以下の通りになります。
2ウィークアキュビュー | Dk/L33.3 |
アキュビューアドバンス | Dk/L85.7 |
アキュビューオアシス | Dk/L 147 |
Dk/Lとはソフトコンタクトレンズの酸素透過率を表す値です。当然、高ければ高いほど酸素の通りがよくなり、目にかかる負担も少なくなります。
素材にシリコーンハイドロゲルを用いたアドバンス・オアシスに2ウィークアキュビューが勝っている点があるとすれば、上にも書いた通り、装用感と価格くらいです。
目にかかる負担のことを考えるなら、やはりシリコーンハイドロゲルを素材としたレンズを使っていただきたいところ。
可能であればオアシスが望ましいですが、2ウィークアキュビューに比べれば、アドバンスにするだけでも充分に眼への酸素供給を向上させることができます。
眼科などで試してみて、大丈夫そうであればアドバンスやオアシスに切り替えてみるのもいいでしょう。
もしアドバンスやオアシスの付け心地がダメというのであれば、他社製品ですが、つけ心地に定評のある「バイオフィニティ」というレンズもおすすめです。
こちらアドバンス・オアシスなどと同じシリコーンハイドロゲルを素材に用いたレンズなのに、ものすごく柔らかく、乾きにも強いです。酸素透過率はオアシスにも勝ります。
色々なレンズ試してみて、自分に1番合うレンズを探してみましょう。
各製品へのリンクを貼っておきます。参考にしてみてください。