ソフトコンタクトレンズ史上最高の酸素透過率を持つ製品。
でも、人気はあまり高くない……?
このページでは、日本のメーカーHOYAが製造・販売を行っている1month、「エアリーワンマンス」の詳細データや評判のまとめ、ネット通販価格比較を行っています。
目次
エアリーワンマンスとは?
1ヶ月繰り返して使える、低含水、高酸素透過率のレンズです。特に酸素透過率は、全ての使い捨てレンズの中でもトップクラス。184Dk/Lという驚異的な値を誇っています。
1ヶ月タイプのコンタクトレンズは、基本的に他のレンズよりも少々Dk/L値が高く設定されやすいが、それを踏まえてもこの値は高いですね。
エアリーワンマンスは、性能的に見ればこれ以上ないというくらい優れたレンズなのですが、ユーザーからは「硬い」という声も多く、日本では人気が低い1monthということもあり、性能のわりに利用者は多くありません。
はっきり言って、いろいろともったいない製品です。
エアリーワンマンスのデータ
メーカー | HOYA |
タイプ | 1month |
素材 | シリコーンハイドロゲル |
枚数 | 3枚 |
含水率 | 33% |
酸素透過係数(Dk) | 129 |
酸素透過値(Dk/L) | 184 |
レンズ中心厚(mm) | 0.070(S-3.00) |
ベースカーブ(mm) | 8.60 |
レンズ直径(mm) | 14.0 |
UVカット | 有り |
データからわかること
- 使い捨てコンタクトレンズ史上最高の酸素透過率
- 含水率が極端に低い
- UVカット機能が備わっている
性能的に最強のソフトコンタクトレンズだが、利用者の満足度は……
エアリーワンマンスは、性能的には全ソフトコンタクトレンズ中トップクラスの製品といえるでしょう。圧倒的な酸素透過率、乾きや汚れへの高い耐性、ちゃっかりUVカットが備わっていることなどがその理由ですね。
しかし、冒頭でも書いた通りエアリーワンマンスは性能のわりに利用者があまり多くありません。評判も良いか悪いかと聞かれれば、後者でしょう。その理由としては以下の点が挙げられます。
- トップクラスの硬さ
- 不本意に購入した利用者が多かった
それぞれの理由を、具体的に見ていきましょう。
エアリーワンマンスは酸素透過率も硬さもトップクラス?
エアリーワンマンスが硬い理由は主に2つあります。
- シリコンの割合が多すぎ
- 含水率低すぎ
それぞれの理由を、簡単に説明していきます。
シリコンの割合が多すぎ
エアリーワンマンスは、酸素透過性の高いシリコーンハイドロゲル素材を使ったコンタクトレンズです。
シリコーンハイドロゲルは、中に含まれるシリコンの割合をどれだけ高くするかで酸素透過率が決まります。割合が高ければ高いほどその分酸素の通りがよくなりますが、シリコンはもともと硬い素材なので、割合が高くなればなるほどレンズは硬くなります。
エアリーワンマンスは、使い捨てコンタクトレンズ史上最高の酸素透過率を実現するためにシリコンの割合を極端に高くしています。そのため、硬い製品になってしまっているのです。
含水率低すぎ
エアリーワンマンスが硬いもう1つの理由は、含水率の低さにあります。
含水率とは、文字どおりそのレンズにどれだけ水分が含まれているかを示す値です。高含水のレンズの方が、柔らかく、目に付けた時にしっとり感じがあるので、利用者には好まれる傾向にあります。
しかし、含水率は高ければ高いほどいいというわけではありません。高含水のレンズは、低含水のレンズに比べ水分が蒸発しやすく、汚れを溜め込みやすいのです。
エアリーワンマンスが極端に含水率が低いのは、これらの弱点を回避するため、つまりは性能を極端に高めるためです。
ただ、それがレンズ中に占めるシリコンの割合と合わせ、硬さという大きな弱点に繋がってしまっているんですね。
不本意に購入した利用者が多かった
エアリーワンマンスを製造元であるHOYAは、日本のコンタクトレンズ販売店でトップシェアを誇るコンタクトのアイシティです。
今は多少落ち着いてきた感じがありますが、一時期、アイシティはエアリーワンマンスを強く推奨していました。もうちょっと乱暴な言い方をすれば、ゴリ押ししていました。私も何度かアイシティでレンズを購入したことがありますが、若い女性店員さんにすごく押されてエアリーワンマンスを試した記憶がありますね(結局、付け心地が嫌で結局選ばなかったのですが)。
アイシティは、おそらく日本でいちばん信頼性の高いショップです。そんなアイシティが積極的に勧めたら、きっと多くの方がエアリーワンマンスを購入してしまうことでしょう。実際に性能はいいですからね。
しかし、エアリーワンマンスは、前述した通りの硬く異物感のある付け心地の製品です。実際に使ってみてからそのことに気づいて「あんなにおすすめしてきたから期待してたのに」と思った方も多かったはずです。実際に私も、眼科にやってくる患者さんから、そういった話をちらほら聞きました。
現在は、アイシティ側もおそらくそういった利用者側の反応を見てエアリーワンマンスを強く推すのを控えているような印象を受けます。
エアリーワンマンスのネット通販価格比較
それでは、エアリーワンマンスを取り扱っているネット通販ショップと、販売されている価格を見ていきましょう。
ショップ | レンズクラス![]() ![]() |
セブンレンズ![]() ![]() |
ベストレンズ![]() ![]() |
レンズモード![]() ![]() |
---|---|---|---|---|
特徴 | 国内正規品を取扱っているため安全!国内店舗なのでお届けが早く、まとめ買いで送料無料になります。 | ジョンソンエンドジョンソンの製品のみ、処方箋を提示すると割引が効きます(なくても買えます。)品揃え豊富な国内ショップです。 | 海外に拠点を置くショップ。品揃えは普通ですが、1箱の購入からでも送料が無料になるのが魅力的です。 | 海外に拠点がある老舗の輸入代行ショップ。送料や届くまでの時間がかかるのがネックですが品揃えは他を圧倒します。 |
価格1箱 (6枚) |
– | – | – | – |
価格6箱 (36枚) |
– | – | – | – |
送料 | 全国一律450円 まとめ買いで無料! |
全国一律540円 対象商品送料無料 |
送料無料 | 800円~ |
発送場所 | 国内 | 国内 | 海外 | 海外 |
処方箋 | 不要 | 不要 ※処方箋提示で割引 |
不要 | 不要 |
備考 | – | – | – | – |
ショップ 詳細ページ |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
ショップ ページ |
– | – | – | –![]() |
…。
「え」と思った方もいるかもしれませんね。
そうです。
実は、エアリーワンマンスは、ネット通販では取り扱われていないのです。当サイトで紹介しているショップのみならず、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングでも取り扱われていないのです。
本当かよ、と思う方はぜひ検索してみてください。徒労に終わります。
以前は、「ひとみコンタクト」というショップでのみ取り扱われていましたが、現在は取り扱いがありません。おそらくメーカー側が、ネット通販に流通させるのをやめてしまったのでしょうね。
「自分のところ(アイシティ)でのみ買えるようにして確実に収益を得よう」「ネット通販ショップに収益の一部を渡すのは勿体無い」というやりとりが見え隠れしていますね。
商業的に考えれば理にかなっているかもしれませんが、「そういう小さなケチの積み重ねがエアリーワンマンスの評判を下げる要因になっているんだよなー」というのが、現場で働く人間の一意見です。
エアリーワンマンスがネットで買えないなら、何を買う?
前述した通り、エアリーワンマンスが欲しい、継続したいというのであれば、ネット通販では買えないので実際にアイシティに出向く他ありません。
しかし、
- どうしてもネット通販で買いたい
- べつにエアリーじゃなくても同じようなスペックのものがあれば使いたい
というのであれば、代替案はあります。
あまりたくさん紹介してもしょうがないので、2つほど紹介しますね。
同じ1monthなら、エアオプティクスEXアクア
アルコン(旧チバビジョン)の1monthです。
酸素透過率は175Dk/Lとエアリーワンマンスより若干下がり、UVカットも備わっていませんが、ほぼ同等のスペックを誇る製品です(硬さも同等です)。
汚れに対する強さ、破損への耐久性はこちらの方が上かもしれません。他には、世界シェア2位のメーカーが作っていることや、厚生労働省により連続装用(つけたまま寝ること)が認可されている点が主なメリットとなるでしょうか。
ただ、連続装用は、目の健康を考えるなら絶対にしない方がいいですけどね。
「それができるくらい目に負担の少ないレンズなんだ」くらいに思って普通に使うのが、目の健康的にも気持ち的もちょうどいいのではないかと思います。
⇒エアオプティクスEXアクアの詳細データ・ネット通販価格比較
2weekのバイオフィニティの方が、長い目で見れば健康的?
こちらは2weekのバイオフィニティ。クーパービジョンという、世界シェア3位の大手メーカーが作っている製品です。
2weekなので、酸素透過率は160Dk/LとエアリーワンマンスやエアオプティクスEXアクアに比べ大きく劣りますが、2週間で新しいものに交換できるので、1monthに比べ劣化による影響を受けにくい点が強みとなります。
また、付け心地がかなりいいのも大きなメリット。1monthを付けた後にバイオフィフィニティを付けた時の付け心地のギャップはあからさまなほどです。乾きや汚れに耐性があるのもいいメリットですね。
唯一デメリットがあるとすれば、表面がツルツルしていて若干滑りやすいところでしょうか。
エアリーワンマンスと比べた場合なら、UVカット機能が付いていないのもデメリットとなります。
ただ、個人的には、エアリーワンマンス、エアオプティクスEXアクアよりもおすすめの製品ですね。