コンタクトレンズと老眼対策

ルーぺと新聞

既に老眼を自覚している方にとって、どのように老眼を対策するかは大きな問題ですよね。近くの見えづらさや眼のショボショボが解消できていないと近見作業に支障が出てしまいます。

このページでは、コンタクトレンズ利用者に向けた老眼対策の方法を3つ、紹介しています。今回は、効果が期待できるものだけを揃えてみました。

既に知っている方もいるかもしれませんが、その仕組みを詳しく知っているかどうかで、対策の幅も広がります。眼科で度数を調整してもらう時も、要望を伝えやすくなります。

スポンサーリンク

コンタクトレンズ利用者の老眼対策

対策法1「老眼鏡」

もっともメジャーな対策法です。コンタクトレンズの上から老眼鏡をかけることで、コンタクトレンズの近視度数を弱め(遠方視力を下げ)、近くを見やすくします。

老眼が始まると、遠くと近くの見え方は綱引きのような関係になります。遠くを見やすくすれば近くが見づらくなり、近くを見やすくすれば遠くが見づらくなる。このような関係になってしまいます。

老眼鏡は、言ってしまえば、かけている間だけ遠くの見え方を大幅に下げるメガネです。コンタクトレンズによって遠くに合いやすくなっていたピントをぐっと近くに持ってきてくれるので、問題なく近くを見ることができるのです。

ちなみに、コンタクトレンズの上に老眼鏡をかける上で、

「コンタクトレンズの上から老眼鏡をかけて、眼に負担がかからないか」

「余計に老眼が進行しないのか」

と心配する方がいますが、これらについては問題ありません。

なぜなら、コンタクトレンズでをつけた状態で老眼鏡をかけるのは、もともと眼がいい人が老眼鏡をかけるのとまったく同じだからです。

むしろ、老眼鏡を使わずに無理して近くを見ている方が眼にとっては負担がかかって、よくありません。老眼を自覚していながら何も対策を行っていない人は、老眼を対策する何かしらの術を持っておいた方がいいでしょう。

老眼鏡の強みと弱み

この対策法の強みと弱みは、以下の通りです。

強み

  • 矯正力が高い(近くがしっかり見える)
  • 乱視も矯正できる
  • 遠くと近くの最高視力が両立できる唯一の対策法

弱み

  • かけはずしが面倒くさい
  • 見た目上の問題

この対策法のいちばんの強みは、近くがとてもしっかり見えることです。これから紹介する他の対策法では、老眼鏡ほど近くを鮮明に見ることはできません。

また、乱視用のコンタクトレンズを使えば乱視を矯正することも可能です。コンタクトレンズで遠くをしっかりと見えるようにし、メガネで近くをしっかり見えるようにすれば、遠くと近くの最高視力を両立させることも可能です。

デメリットとしては、老眼鏡のかけはずしを行なうので手間がかかることや、メガネをかける必要があるため、見た目上の問題などが挙げられます。

これらが嫌だという方は、必然的に、他の対策法をとっていくことになります。

対処法2「コンタクトレンズの度数を弱める」

老眼が始まると、遠くと近くの見え方が綱引きのようになるというのは上で書いた通りです。

つまり、コンタクトレンズの度数を弱め、遠くの見え方を犠牲にすれば、その分近くを見やすくすることができます。

もちろん、近くを重視するあまり度数を下げすぎると今度は遠くが見えなくなってしまうので、この対策法では、レンズの度数を上下させながら、遠くの見え方と近くの見え方の妥協点を探すことになります。

コンタクトレンズの度数を弱める方法の強みと弱み

この対策法の強みと弱みは、以下の通りです。強み 

  • コンタクトレンズだけで生活できる
  • 遠近両用コンタクトレンズに比べ、コストを抑えられる

弱み

  • 遠くと近くの見え方、あるいは両方の見え方に不満が残る可能性が高い
  • 老眼の進行が進むとやがて対応できなくなる

この対策法の最大の強みは、老眼鏡を使わず、コンタクトレンズだけで生活できることにあります。「老眼鏡は面倒だから嫌、でもコスト的に遠近両用コンタクトレンズは使えない」という方にはおすすめですね。

一方、弱みとしては、妥協点を探す対策法であるために見え方の不満が出やすいことと、老眼が進むと対応しきれなくなる点などが挙げられます。

いくら度数を下げても近くが一向に見えず、それどころか遠くも見えないという「どっちつかずの状態」に陥りやすいことがあるということですね。

そのため、最初はこの方法で老眼を対策し、どこかのタイミングで他の対策法に移行していく方が多いですね。

対策法3「遠近両用コンタクトレンズ」

遠近両用コンタクトレンズは、普通のコンタクトレンズと異なり、1つのレンズの中に2つ以上の度数が入っています。

ハードとソフトで仕組みが大きく異なり、見え方も大きく変わります。見え方の評判がいいのは断然ハードの方ですね。

遠近両用コンタクトレンズの見え方や、仕組みに関する詳しいことは、以下の記事でまとめているので、参考にしてみてください。

遠近両用ソフトコンタクトレンズとは? 仕組みや構造を解説

遠近両用コンタクトレンズの強みと弱み

この対策法の強みと弱みは、以下の通りです。

強み

  • コンタクトレンズだけで生活できる
  • コンタクトレンズだけで、遠くも近くも見ることができる
  • 遠近両用のメガネと違い、階段を降りる際などに足元の違和感が生じにくい

弱み

  • 普通のコンタクトレンズに比べ、矯正力は下がる
  • 近場から遠くを見る際、ピントが合うまでに多少時間がかかる
  • コストがかかる

遠近両用コンタクトレンズの強みは、やはりコンタクトレンズだけで生活できることと、2の「度数を弱める対策法」に比べ、遠くと近くの見え方が両立しやすいことが挙げられるでしょう。

弱みとしては、1枚のレンズに2つ以上の度数を入れているので、見え方や使い方に独特のクセがあることと、コスト面が挙げられます。(普通のコンタクトレンズに比べ多少値段が張ります)。

見え方に関しては、遠近両用コンタクトレンズは、個人差が大きいのでつけてみないことになんとも言えません。

ハードの遠近は比較的評判も安定していますが、ソフトはその仕組み上、本当に見え方の評価がばらばらなので、口コミが宛にならないことも多いです。

興味があれば、眼科でのお試しを。

多少不安がある方でも、お試しだけならお金もかからないので、一度つけてみることをお勧めします。「意外といいかも」ってことも、よくありますからね。

コンタクトレンズと老視対策のまとめ

今回は、コンタクトレンズ利用者に向けた老眼の対策法を案内してきました。

多少手間がかかっても遠見近見ともに高い視力を得たいという方は老眼鏡を。

老眼鏡が手間や見た目的に嫌で、も無理という方はコンタクトの度数を調節しましょう。

見え方にはあまり拘らない、コンタクトレンズだけで生活しつつ、遠くと近くの見え方もある程度ほしいという方は、遠近両用コンタクトレンズを選ぶといいでしょう。

スポンサーリンク