アルコンの主力1day「デイリーズアクア」の改良版。
新たにうるおい成分がプラスされています。
※このページでは、アルコンが製造・販売を行なっている1day、「デイリーズアクアコンフォートプラス」の詳細データや評判のまとめ、ネット通販の価格比較などを行なっています。
※当製品の正式名称は”フォーカス”デイリーズアクアコンフォートプラスですが、当記事では読みやすさ+文字数意識のためフォーカスの部分を省略しています。ご了承ください。
デイリーズアクアコンフォートプラスとは?
世界のコンタクトレンズ市場シェア第2位の大手メーカー、アルコン(旧チバビジョン)が製造販売している1dayです。
上にも書きましたが、デイリーズアクアの改良版です。基本的な部分はデイリーズアクアと同じですが、ベースカーブとレンズ直径がわずかに異なっています。
また、デイリーズアクアの頃にはなかった保湿成分が、ブリスターケース内でレンズを浸している液体にプラスされています。むしろ主な改良点はこれですね。
コンフォートという単語には「快適さ」という意味があるので、それをプラスするためうるおい成分が配合されたと考えるのが自然でしょう。
デイリーズアクアコンフォートプラスのデータ
メーカー | アルコン(旧チバビジョン) |
タイプ | 1day |
度数範囲(D) | -0.50 ~ -6.00(0.25step) |
素材 | -6.50 ~ -10.00(0.50step) |
枚数 | 30枚 |
含水率 | 69% |
酸素透過係数(Dk) | 26 |
酸素透過値(Dk/L) | 26 |
レンズ中心厚(mm) | 0.10 |
ベースカーブ(mm) | 8.70 |
レンズ直径(mm) | 14.0 |
UVカット | – |
データからわかること・特徴
- ベースカーブ、レンズ直径がデイリーズアクアとわずかに違う(デイリーズアクアはベースカーブ8.6、レンズ直径13.8)
- その他データ上の変化はなし
- デイリーズアクアと同様、酸素透過性には期待できない
デイリーズアクアと比較してどうか
デイリーズアクアが、デイリーズアクアコンフォートプラスに改良されることでどのように変わったかを簡潔にまとめると、以下の通りになります。
- ベースカーブとレンズ直径の変更
- 保湿成分の配合による乾きにくさの向上
- 価格もわずかに上昇
- パッケージの変更
それぞれについて簡単に解説していきます。
ベースカーブとレンズ直径の変更
まず、ベースカーブとレンズ直径の変更についてですが、これらはそれぞれ、わずかに大きくなっています。具体的な数値を上げると、ベースカーブは8.6から8.7に、レンズ直径は13.8から14.0になっています。
印象としては、1ベースカーブやレンズ直径の一般的な値に近づいたといった感じですね。
最近の1dayはベースカーブが8.7付近、レンズ直径は14.0以上のものが多いので、デイリーズアクアの値だとそれぞれちょっと小さいかな、という印象でした。今回の改良は、デイリーズアクアの形状をより好まれやすいものに変えたと言えそうですね。
なお、それぞれの値が若干変わったことによってつけ心地が多少変わるかもしれませんが、この程度の形状の変化なら今まで使っていた方でもまず問題なく使えると思います。
合わなければデイリーズアクアを継続して使っていきましょう。
保湿成分の配合による乾きにくさの向上
次に、保湿成分の配合についてですが、これは文字通り、保湿成分が足されたことで乾きに強くなったという認識でいいと思います。ただし、装用感が劇的に変わるということはおそらくないので、期待はほどほどにしておきましょう。
ちなみに、保湿成分が配合されているといっても、クーパービジョン社の「プロクリアワンデー」のようにレンズの素材に保湿成分が配合されたわけではなく、ブリスターケース内の保存液に足されただけなので、そこのところはお間違えなく。
この保湿成分の配合については、ジョンソンエンドジョンソン社の「ワンデーアキュビュー→ワンデーアキュビューモイスト」と同じですね。既存製品にちょっと手を加えてものすごく新製品っぽく売り出す。コンタクト業界の常套手段……と言ったら怒られてしまうでしょうか。
ただ、「ワンデーアキュビュー⇒ワンデーアキュビューモイスト」が保存液に保湿成分を足しただけなのに対し、こちらはベースカーブやレンズ直径を変更し、ちゃんとレンズそのものにも手が加えられているので、その点は評価すべきポイントかなと思います。
ブリスターケース内の保存液に触れてみると、デイリーズアクアの保存液に比べ若干ぬめっとした感じがあります。このぬめり感がおそらく保湿成分なんでしょうね。メーカーに確認を取ったわけではないので、あくまで推測ですが。
価格もわずかに上昇
改良品なので、デイリーズアクアに比べ値段もわずかに上がっています。これは当然と言えば当然ですね。
実際どれくらい値段が上がったかといえば、ショップにもよるでしょうがせいぜい100円から200円程度といったところでしょう。大した差ではないですね。
ちなみに当サイトで紹介している通販ショップ「ベストレンズ」では、デイリーズアクアとデイリーズアクアコンフォートプラスの値段差はたった40円です。価格.comさんで最安値とされているショップよりもさらに300円近く安いので、要チェックですね。
パッケージの変更
デイリーズアクアからデイリーズアクアコンフォートプラスに改良されるにあたり、パッケージデザインも変更されました。
これも当然と言えば当然。改良品を同じパッケージで売り出すわけにはいきませんからね。
デザイン方面には疎いので的確な表現が見当たりませんが、スタイリッシュな感じになってますね。
デイリーズアクアコンフォートプラスのネット通販価格比較
ショップ | ベストレンズ![]() ![]() |
レンズモード![]() ![]() |
レンズクラス![]() ![]() |
コンタクトさん![]() ![]() |
---|---|---|---|---|
特徴 | 海外に拠点を置くショップ。品揃えは普通ですが、1箱の購入からでも送料が無料になるのが魅力的です。 | 海外に拠点を置く老舗の輸入代行ショップ。送料や届くまでの時間がかかるのがネックですが品揃えは他を圧倒します。 | 国内正規品を取扱っているため安全!国内店舗なのでお届けが早く、まとめ買いで送料無料になります。アットスタイルからレンズクラスに名前が変わりました。 | 以前は海外拠点のショップでしたが、国内に拠点を置きリニューアルしました。国内正規品を取扱っています。 |
価格1箱 (30枚) |
1,840円 | 最安値 1,580円 |
2,190円 | 2,230円 |
価格6箱 (180枚) |
最安値 11,040円 (送料込み) |
11,280円 (送料込み) |
12,840円 (送料込み) |
13,880円 (送料込み) |
送料 | 送料無料 | 800円~ | 全国一律450円 まとめ買いで無料! |
全国一律500円 |
発送場所 | 海外 | 海外 | 国内 | 国内 |
処方箋 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 |
備考 | デイリーズアクアコンフォートプラスを買うならベストレンズが最安値。ただし海外版のパッケージになります。 | 商品自体の値段は最安値ですが、送料を加味するとベストレンズの方が安くなります。 | 最安値はベストレンズですが、届くまでの早さ、国内正規品であるかどうかを考えるとアットスタイルも候補に挙がります。 | デイリーズアクアコンフォートプラスの取り扱いがあります。 |
ショップ 詳細ページ |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
ショップ ページ |
ショップへ行く![]() |
ショップへ行く![]() |
ショップへ行く![]() |
ショップへ行く![]() |
最安値はベストレンズですね。海外に拠点を置くショップなので届くまでに若干時間がかかるのが弱点ですが、送料無料なので、表記してある値段そのままで買えます。
パッケージは海外版ですが、中身は日本で売っているものとまったく同じです。もし、その辺が気になるようであれば、レンズクラスで購入するようにしましょう。
⇒レンズクラス【デイリーズアクアコンフォートプラス】購入ページ
レンズクラスでは、デイリーズアクアコンフォートプラスのバリューパック(90枚入り箱)も買うことができます。まとめ買いをするなら、こちらで買ったほうが若干(1箱につき40円)安くなります。