乾きにくく、汚れにくく、酸素もよく通す。
唯一の難点はつけ心地?
※このページでは、アルコン(旧チバビジョン)が製造・販売を行っている2week「エアオプティクスアクア」の詳細データや評判のまとめ、ネット通販で安く買うための価格比較などを行っています。
目次
エアオプティクスアクアとは
エアオプティクスアクアのデータ
メーカー | アルコン |
タイプ | 2week |
度数範囲 | +0.25 ~ +5.00(0.25step) ±0 -0.05 ~ -8,00(0.25step) -8.50 ~ -10.00(0.50step) |
素材 | シリコーンハイドロゲル |
枚数 | 6枚 |
含水率 | 33% |
酸素透過係数(Dk) | 110 |
酸素透過値(Dk/L) | 138 |
レンズ中心厚(mm) | 0.08mm |
ベースカーブ(mm) | 8.60mm |
レンズ直径(mm) | 14.2mm |
UVカット | 無し |
エアオプティクスアクアのその他特徴
親水性分を保存液にプラス
エアオプティクスアクアは、「エアオプティクス」という従来製品の改良版です。普通のエアオプティクスとの違いとしては、ケース内の保存液に親水性を高めるがプラスされたことが挙げられます。
水分のなじみやすさのことです。親水性が高いとレンズが水分を逃がしにくくなり、逆に親水性が低いと、レンズが水をはじきやすくなります。
これにより、エアオプティクスアクアは、従来製品に比べ高い乾きへの耐性を手に入れました。
独自のプラズマコーティングによる高い耐汚染性
エアオプティクスアクアのレンズ表面には、プラズマコーティング加工というものが施されています。これによりエアオプティクスアクアは、汚れに対する高い耐性を手に入れています。
また、このプラズマコーティング加工は、保存液に含まれる親水性分と同様に、レンズの親水性の向上にも大きく貢献しています。
非球面レンズデザインにより視界がくっきり
エアオプティクスアクアは非球面レンズデザインを採用したコンタクトレンズです。
人の角膜は完全な半球形をしているわけではないので、球面のレンズを装着すると、裸眼の見え方とのあいだに多少の誤差(球面収差)が生じてしまいます。非球面レンズデザインとは、この誤差を発生させないように設計されたレンズデザインのことです。
非球面レンズデザインのコンタクトレンズは、球面のコンタクトレンズに比べ見え方がくっきりしやすいというメリットがあります。
エアオプティクスアクアの評判・それに基づく印象
基本的にリピート率の高い製品です。プラズマコーティングや非球面レンズデザインによるメリットは自覚しにくい部分ですが、乾きにくいことや酸素透過性が高いこと(これも自覚しにくい部分ですが)にメリットを感じて愛用している方が多いです。ネットでの評判も、これら二点に注目が集まっている印象ですね。
性能的にとても優れた製品ですが、もちろん弱点もあります。エアオプティクスの場合は付け心地ですね。
シリコン素材のコンタクトレンズは、従来素材のレンズに比べてどうしても硬くなりやすい傾向にあるのですが、エアオプティクスアクアは、その中でも特に硬い製品の一つです。中には付け心地でこのレンズの利用を断念する方もいます。
エアオプティクスアクアが硬い理由としては、主に含水率の低さが挙げられます。試しに代表的な他のシリコン素材のレンズと比べてみると…
エアオプティクスアクア :33%
フレッシュフィット :36%
アキュビューアドバンス :47%
バイオフィニティ :48%
と、かなり含水率が低いということがわかるかと思います。基本的に、水分の少ないレンズは硬めです。極端なことを言えば、ハードコンタクトレンズは水分0%です。
しかし、含水率が低い=デメリットばかりというわけではありません。低含水のレンズは、高含水のレンズに比べ付け心地は硬めですが、その分汚れや乾きに強いといったメリットもあります。
HOYAのエアリーワンマンスもそうですが、含水率が低いレンズは付け心地を犠牲にレンズ性能面を強化しているといった印象があります。いくら酸素透過性が高いレンズでも、汚れてしまってはその酸素透過性を充分に発揮できませんからね。アレルギー症状が出るリスクも高くなります。
エアオプティクスアクアの含水率は、そういった点に着目した上であえて低く設定されているのです。レンズが硬いから眼にとって悪いということにはなりません。ソフトコンタクトレンズよりも、ハードコンタクトレンズの方が眼に良いと言われるくらいですからね。
エアオプティクスのネット通販価格比較
ショップ | レンズクラス![]() ![]() |
レンズモード![]() ![]() |
コンタクトさん![]() ![]() |
ベストレンズ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|
特徴 | 国内正規品を取扱っているため安全!国内店舗なのでお届けが早く、まとめ買いで送料無料になります。アットスタイルからレンズクラスに名前が変わりました。 | 海外に拠点を置く老舗の輸入代行ショップ。送料や届くまでの時間がかかるのがネックですが品揃えは他を圧倒します。 | 以前は海外拠点のショップでしたが、国内に拠点を置きリニューアルしました。国内正規品を取扱っています。 | 海外に拠点を置くショップ。品揃えは普通ですが、1箱の購入からでも送料が無料になるのが魅力的です。 |
価格1箱 (6枚) |
2,150円 | 最安値 1,980円 |
2,220円 | - |
価格6箱 (36枚) |
最安値 12,720円 (送料込み) |
13,380円 (送料込み) |
13,820円 (送料込み) |
- |
送料 | 全国一律450円 まとめ買いで無料! |
800円~ | 全国一律500円 | 送料無料 |
発送場所 | 国内 | 海外 | 国内 | 海外 |
処方箋 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 |
備考 | エアオプティクスアクアを買うならアットスタイルが最安値。4箱以上のまとめ買いで送料が無料になります。 | レンズ1箱自体の価格は最安値クラスですが、海外に拠点を置くショップなので送料がかかります。 | コンタクトさんではエアオプティクスアクアの取り扱いがあります。 | - |
ショップ 詳細ページ |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
ショップ ページ |
ショップへ行く![]() |
ショップへ行く![]() |
ショップへ行く![]() |
ショップへ行く![]() |
当サイトで紹介しているショップの中では、レンズクラスが最安値ですね。直接購入ページに飛びたいという方は、以下のリンクからでも行けます。
リンク先は1箱の購入ページですが、少し画面をスクロールすると、2箱、4箱、6箱の購入ページへのリンクが出てきます。
価格比較表の中にも書いた通り、4箱以上のまとめ買いで送料が無料になるので、コストをなるべく抑えたいのであればまとめ買いをしていきたいところです。
エアオプティクスアクアの硬さが苦手という方へ
エアオプティクスアクアが硬くてつけられない、付け心地がどうしても好きになれない、という方は他のコンタクトレンズを検討しましょう。
個人的には、クーパービジョンの「バイオフィニティ」がオススメです。シリコン性のレンズとは思えない柔らかさと、エアオプティクスアクアを上回る高い酸素透過性が魅力のレンズです。