ソフトコンタクトレンズにおける「含水率」とは?

水面

ソフトコンタクトレンズのデータには「含水率」というものがあります。これは文字のまま、そのレンズにどれだけ水分が含まれているかを表す値です。

酸素透過率などに比べると軽視されることの多い値ですが、含水率はコンタクトレンズの付け心地や乾きにくさに影響する値です。コンタクトレンズのユーザーなら、その概要を知っておいても損はないでしょう。

というわけで、この記事では、コンタクトレンズの含水率についてまとめています。

スポンサーリンク

含水率とは何か

含水率とは、記事冒頭でも説明した通り、そのコンタクトレンズがどれだけの水分を含んでいるかを表す値です。

含水率が50%を超えるものは高含水コンタクトレンズ、含水率が50%を下回るものは低含水コンタクトレンズと呼ばれます。

含水率はソフトコンタクトレンズにのみ存在する概念で、水分が一滴も含まれていないハードコンタクトレンズに含水率の概念はありません。

一般的に、含水率が高いコンタクトレンズは付け心地が良い反面乾きに弱く、含水率が低いコンタクトレンズは付け心地が硬い反面乾きに強いと言われています。また、含水率の低いコンタクトレンズの方が、汚れに対しても強いと言われています。

含水率の高いコンタクトレンズが乾きやすい理由

ソフトコンタクトレンズの素材は「含水性素材」と呼ばれるもので、身の周りの物でいうとスポンジに近い性質を持っています。そのため、長時間外に出ているとレンズ自体が乾いてきてしまい、眼球上の涙を吸収してしまいます。

高含水のコンタクトレンズが乾きやすいのは、低含水のコンタクトレンズに比べ多くの水分を含有できるからです。多くの水分を含有できる分、一度レンズが乾ききってしまった時に、もとの潤いを取り戻すために多くの水分を必要とするのです。

一度ケースの外に出たコンタクトレンズが再び元の状態まで水分を取り戻すのは難しいので、レンズはどんどん眼球上の涙を吸収してしまいます。高含水のコンタクトレンズは、低含水に比べより多くの水分を吸収するので、乾きを感じやすいのです。

含水率が高いコンタクトレンズは汚れにも弱い?

また、高含水のコンタクトレンズは、低含水のコンタクトレンズに比べ汚れにも弱いと言われています。水分を多く含んでいる方が、汚れやばい菌が蓄積しやすいためです。

もちろん、全てのソフトコンタクトレンズが高低はあるにせよ水分を含んでいるので、含水率の高低でそこまで劇的に変わるわけではありません。

含水率が高くても特殊な加工によって汚れにくくなっているレンズもあるので、含水率と汚れの関係に関しては、コンタクトレンズに関するちょっと知識として頭に入れておくだけでいいでしょう。

では、含水率は低ければ低いほどいいのか

以上のことを踏まえると、含水率は低ければ低い方がいいような気がしてしまうかもしれません。もちろん、衛生上のことを考えるなら、含水率が低い方がメリットも多いですが快適に使っていくことを考えるなら、ある程度以上の含水率は必要になります。

また、高含水のコンタクトレンズの中には、特殊な技術を用いて乾きへの耐性を付けているものがあります。含水率を見ただけで良し悪しを判断してしまうのは考えものです。

たとえばクーパービジョンの「プロクリアワンデー」やボシュロムの「バイオトゥルーワンデー」などは、生態模倣素材という素材を用いたことにより、高い含水率を維持しつつ乾きにも強いという優れた製品です。

こういった良い意味でイレギュラーな製品もいくつかあるので、コンタクトレンズを選択する際は、含水率だけでなく、その他乾きや汚れに関係するさまざまな要素も含めて検討してみるといいでしょう。

参考

以下のリンクは、当サイト内におけるソフトコンタクトレンズの一覧ページです。自分の使っているレンズの含水率が気になる方は、参考にしてみてください。上で名前を出したプロクリアワンデーやバイオトゥルーワンデーの個別ページへのリンクもあります。

ソフトコンタクトレンズ一覧